本日、8月14日 お盆のぼた餅作りを致しました。

朝より、木洩れ陽 利用者さまに

“今日は、ぼた餅作りをスタッフ3人と一緒に作ってくださいね‼️“とお願いの声かけを致しました。

“食べるのは得意なんだけどな〜😁”とKさま。

スタッフSも”食べるのは、作ってから、ゆっくり味わってね。❣️“と返答。

まずは、材料のお米が炊き上がりましたよ‼️。

スタッフS

ボール三つに入れて、つぶしてね‼️

半殺しっていうのかしら?

ひゃー食べ物なのに、おっかない言い方するのね。(県外出身のK様談)

山形出身の方々は

餅米半分だけ、つぶす時はそういうんだー と

お互いに教えて差し上げてました。

 

  

お二人で協力して潰してくださる方もありましたよ。

スタッフSも利用者さま達の色々話しながらの作業をニマニマ😁聞いておりました。

さて、次の作業で一口サイズぼた餅に握って頂き、サランラップを敷いたお盆へ。

  

そして、出来た一口サイズのぼた餅へ、あんこ ずんだ(山形では ぬた でしたね。)で包んで頂きました。

 

おっと、納豆も忘れちゃいけないわね。

 

今回は食べやすい様にひきわり納豆にしました。

スタッフS、木洩れ陽女性メンバーに声かけをすると、皆さま、昔を思い出してか?手際が良くて、スタッフSは、眺めて写真撮りをしてました。

 

本日の献立 ぼた餅 3種類(あんこ、ぬた、納豆)、玉ねぎと紅生姜、桜エビのかき揚げ、お浸し、お澄まし汁 フルーツ

調理をしてくださったTさん、彩り良くお皿に持って下さいました。

口腔ケア体操、脳トレクイズを食前に行い、大いに笑い、🤣。

お腹も空いた所で、頂きまーす。

皆さま、いつもより、食欲が有りましたね。

餅米は、小さなサイズでもいつも食べてるご飯🍚より、多かったのかな❓

食事の後は皆でテーブル拭き、順番に台ふきをお渡しして、自分の使ったスペースを拭きましたよ。

  

食事の後は、ソファーに皆で座り、ゆっくり休憩をされておられました。

また、一緒にお料理を作って、大いに女子会トークをしたいな~!!

スタッフSの願望です。

@木洩れ陽@