こんにちは👋😃❗️こまくさです。

先日7/15日、さくら苑で『消防訓練』が行なわれました。

入居者様と、その日デイサービスの利用者様一緒の訓練です。

今回もコロナ禍のため、🚒消防署の方を除き、さくら苑のスタッフのみの対応となりました。

🔥出火元は、1F西側ヒーターからです。

防災担当スタッフI さんは、何時どんな状況に置かれても対応できるよう、スタッフにいろいろな持ち場係を考えていました。

さあ、午前10時半!『消防訓練』開始です。

(『避難場所』は、1Fこまくさを出てすぐの玄関です。)

🔥火元発見❗️第一発見者による「火事です!火事です!」の火事ぶれの合図で、消火器🧯担当のスタッフが出動。

他のスタッフが、利用者様たちを廊下の椅子まで誘導している間、場内アナウンスや窓閉めなども同時進行中❗️

利用者様のうち初めて参加される方もいましたが、スタッフが「大丈夫ですよ!慌てないで行きましょう。」と声をかけると、落ち着いて避難されていましたよ。

消防署への連絡事項を終えて、最後にスタッフが廊下に出てみると(おや?まるで、病院の待合室状態⁉️)と見間違えるほど、皆さま整然と並ばれていました👀☀️

 

それが終わると、駐車場でひなぎくとこまくさ代表者様による、合同の『消火器🧯訓練』を行いました。

今年からリニューアルした、水の入った消火訓練用『はやわざくん』です。

防災担当 I さんの指導を受けながら、交代で消火活動をしました。

「ホースを外して、レバーを握って…。それから、目標に向かって周りから少しずつ消火していく。」

慣れない消火活動でしたが、スタッフの手ほどきを受けて皆様上手に消火できました❗️

[感想]

安全にかつ、素早く避難しながら🚒消防署への連絡を確認しあうには、日頃からこのような訓練が必要だなと、改めて感じた一日でした。

思えば…近頃の災害は[火災]に限らず、[震災]や[水害]なども多くなっているので、いろいろ想定して動かなければならないですね🤔

from  こまくさ