本日は、五月五日 子供の日?

今回のテーマ

“大人だって、子供?の日を楽しむわ‼️“

彩り豊かな お稲荷さん作りを楽しみました。

ひなぎくスタッフ Kさん、Hさん、Sさん。食いしん坊メンバーが勤務。?

管理者 Iさん?、ナイスメンバーチョイス?

朝から五合ご飯、夜勤明けのスタッフに炊いて頂いておりました。

10時過ぎから調理開始。

最初は、男性??‍?チームにお声をおかけして、まずは、寿司飯作り。

か弱いスタッフ達⁉️ですので、「ご飯が多くて、混ぜられない〜お願い?」と声をかけると、Tさま、既にマスク?と手袋?をつけてテーブルにスタンバイ。

  

さすがー、頼れるTさま、ありがとうございます?。

 

お稲荷さんって、お祭りとか近所のイベントに差し入れしたり、ギュウギュウで食べ応え有りが嬉しかったですよね。

皆さま、上手で、な、なんと50個を僅か、20分で詰めてくださいました。

手が覚えているのね。?

    

さて、男性??‍?チームの方には昼食まで皆で将棋を囲んで休憩して頂きました。

次に女性?チームの出番ですよ〜とお声がけして、おいなりさんの飾り付けをして頂きました。ご長寿 Y様、D SのY様にお願いし、上の口の所に錦糸卵、イクラ?を乗せて頂きました。

一つ一つ、お箸?で丁寧においなりさんの上に錦糸卵をトッピング。その後にお盆をスライドさせて、お隣に今か❓今かとイクラ?をスプーン?に乗せて、待っていてくださった Iさまが錦糸卵の真ん中に◉にトッピングしてくださいました。

    

50個・・・、乗せても乗せても並んでおり、しかし、全集中⚡️で、根気よく飾り付けて頂きました。

ど う だ ‼️   ひなぎく 利用者様の底力を垣間見たようでした。

後は、もう、待ちきれず、彼方此方から、ワラワラ利用者様達が集まって参りました。

おっと、食べる前の口腔ケア体操がわりの脳?トレーニングを致しました。

ふふふ?

今回はスタッフSの、レクレーション介護士の研修で学んだ。国名・都市名当てクイズで、大笑い???????して頂きました。

皆さーん わかりますか?

*入浴指導者→◯◯リダ(風呂リーダー)

*何奴→◯◯ツ 山形弁だと ド◯ズですかね。

etcと色々頭を悩ませ、正解発表に大爆笑?されて、お口の筋肉、喉の筋肉を柔らかくされて召し上がって頂きました。

お盆を持って、スタッフSより、皆さまのテーブル盛り付けサービスも行いました。

「さあ、◯◯さま、お腹と相談して、何個食べれますか☝️?  ❓」

「そうだなー?、お腹は3個と言ってはいるが、もう一個食べたいなー‼️」と

面白いやり取りもございました。?。

一番の年頭のT様もいつもは、少食ではございますが、「2個❗️、うーむ?、3個食べるわ❣️」とおっしゃり、完食されました。

  

食欲旺盛なТさまでした。

それでは、頂きまーす。

献立 *彩りお稲荷さん *冷たい茶碗蒸し*季節のお浸し*野菜たっぷり豚汁
*道明寺

お代わりは、お腹と相談して召し上がって下さーい と声をかけて。数名の方が召し上がりました。

道明寺は、3時のおやつに提供いたしました。食べている所をお写真撮ろうと思ったら、既にお口の中で、お部屋にて召し上がる方のお写真を一枚。

 

皆さま、頑張って作って頂き、ありがとうございました?。

次は何を作ろうか❓スタッフS  不敵な笑みを浮かべてます。?