本日、山形南小学生 6年生 6名??が、

ゆったりとしたお茶?の時間にいらしてくださり、こまくさユニット、ひなぎく  ユニットと30分ずつではありましたが、リコーダー演奏を聴かせて頂きました。

9時半頃から、ちょっぴり、ソファーの位置を変えて、利用者様にお声がけ。

「今から、小学生の方がリコーダー演奏して下さいますよー!それまで、ゆっくりお茶?を飲んで待ってましょうね。」とスタッフSが、声がけすると、わらわらとソファーに大集合。

小学生の方々がひなぎく  フロアに入って来られ、拍手?でお出迎え。

音が聞こえづらい方もおられましたので、今日は、ソファー前にて演奏して頂く事に致しました。

リーダーのМ君の合図で演奏開始。

皆さま、とても愛おしい眼差しで小学生の方々の演奏に聞き入ってました。

二曲目は「木星です」聞いてみたら、平原綾香さんの曲でした。

スタッフS 小学生に演奏後に質問致しました。「木星は、英語で言うと何かな?」

そうしたら、DサービスのN様、ボソッと「ジュピター」と答えてました。さすが博学な方でした。

三曲目、四曲目と終わり、時間がまだまだあったので、クイズにて利用者さまとの距離を縮めて頂きたかったので、小学生の方々にスタッフSより問題を出させて頂きました。

*利用者様の中でご長寿さんはだーれ? k君 うーん。あの方かな?

96歳のN様男性 97歳のТ様女性、どちらも元気でしっかりした声で答えておられました。

*小学校の先生だった方がおられます だーれ? 女の子 キョロキョロ 。

スタッフS  手を挙げてください!と声に、I様女性 しっかり上まで手を挙げてくださいました。

*この中にお洋服を作られていた方がおられます。だーれ?

スタッフS 「さあ、皆さま手を見せてくださーい!」の声かけに利用者様、全員手をあげて下さいました。

男の子 うーんと首をかしげていたので、「利用者Т様、手を見せてくださーい」と声掛けしたら、

恥ずかしがり屋のТ様、挙げて下さいました。そこでスタッフS 「指が長いでしょ!一生懸命働いたのですよ。」

質問コーナーも致しました。

まずは、Iケアマネジャーから、「なぜ、オークランドを選んでくれたのかな?」

М君 「パソコンで調べてここに決めました」と。

現代の小学生はパソコンで調べものをするのね!とびっくり(+o+)

また、利用者のYさんからも質問がありました。「夢はなんですか?」

一人、一人答えてくださり、その答えは、やさしくありたい。まだ・・・という答えもありましたが、

皆さま、これから大いに夢を追い求めてくださいね。

最後に利用者様に、小学生の方々より、鶴の折り紙をお土産に頂きました。皆さま、大事に手に取り、

お部屋にもっていかれました。

 ←鶴を開いてくださっている写真です。

 

最後に利用者S様のお礼の言葉の抜粋ですが。ユーモアあふれるものでした。

*君たちは六年生、来年は中学生、新しい未来に向かって上に上にと上がっている。

私たちは、もう、下に下にとなっている。皆さまには輝く未来で頑張って欲しい!

感動&笑いありのお礼の言葉でした。